*

真田広之、あのイケメン俳優が主演した僕らはみんな生きている【手作り酵素通信】

写真

真田広之、あのイケメン俳優が主演した僕らはみんな生きている

今日のブログ記事は記事 <「麻雀放浪記の阿佐田哲也が患ったナルコレプシーなのか」> の続きです。

2006年の春ごろ、僕は調子を崩していました。会社に着くと眠たくて眠たくてしょうがないのです。歩きながらでもふっと意識がなくなるぐらい眠たいんです。 この症状は何処から来たのでしょうか。

話は1990年代前半に遡ります。 僕は1987に日立製作所に入社しました。当時はバブルまっさかり。毎日パーティが催されシャンパンが湯水のように消費されていたころでした。 就職活動も適当で僕みたいな優が2個しかない輩でも大企業に入れる時代だったのです。(法学部だったくせに優の一つは近代経済だった。)

なにはともあれいい加減に楽しく生きていたわけです。

そんな居る日、「僕らはみんな生きている」と、いう真田広之主演の映画を観たのでした。 とある亜細亜の熱い国で橋を作る国家プロジェクトがありました。

日本の商社AとBは現地で受注合戦を繰り広げます。ようは政府の高官に賄賂を送りまくるわけですね。 そんな中に橋の設計担当者の真田はプレゼンテーションのために現地い入りするのです。 そうしたら現地でクーデターがおきてしまいました。すとる今まで政府寄りだった者は全員犯罪者です。日本のAとBも新政府から追われる身となってしましまた。

パスポートは意味をなさず国外に出ることもできず彼らは追ってから逃げまどい、いがみ合ってした両社は呉越同舟、穴倉で痛みをなめ合うのでした。 行き場を失った彼らは自分の生い立ちを話始めます。

真田は父親の話をしました。「僕の父親は一流企業の部長だった。元旦の朝早く父は郵便配達を外で待つんだよ。そして受け取った数え切れないほどの年賀状をテーブルに叩きつけて、 『見ろ これが俺の力だ』 と、いうのが恒例の行事だったんだ。 その父親が定年した翌年、寒風厳しい玄関で待っていた父親に届いた年賀状は2枚だった。俺の親父は日立だよ。」

日立に勤めていた僕は大笑いしたけど何か引っかかるものがありました。

【このお話は僕が酵素教室や断食指導を始めるに至る経緯です】 続きはまた今度。

 

100種類以上の無農薬無肥料の素材でつくる酵素の力

麻布の手作り酵素教室

<メールマガジン登録はこちらです。>

【手作り酵素通信】【神保町ゆるカフェ会通信】をそれぞれ週に一通ずつおおくりしています。どちらもワンクリツク解除機能付なので要らない時はぽちっと解除してください。

ad250

関連記事

古墳は墓なのか【手作り酵素通信】

【古墳は墓なのか】しょっちゅう常識を疑おうという話をしていますが、今日は歴史の常識もどう

記事を読む

音楽が役立った【手作り酵素通信】

【音楽が役立った】前回は本多勝一の殺す側の論理に影響を受けたという話でした。今日は軽

記事を読む

H30.02.24-世界のベストセラー神との対話【手作り酵素通信】

こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか。酵素教室に参加されている方から教えてもら

記事を読む

隣の子供が泣いてたらどうする2【手作り酵素通信】 

こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか。隣の子供が泣くお話の続きです。僕は遂

記事を読む

知識が経験を妨げる-4【手作り酵素通信】

【知識が経験を妨げる-4】前回、せっかくのセミナーも自分の知識があるために話を聴きそこなって

記事を読む

中止【手作り酵素通信】 

中止【手作り酵素通信】 こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか。今週土曜日 

記事を読む

脳には二種類あることが分かった【手作り酵素通信】

脳には二種類あることが分かった【手作り酵素通信】 こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか

記事を読む

知識が経験を妨げる【手作り酵素通信】

【知識が経験を妨げる】前回は治療は物語だという話で、物語は治療家と患者の二人の間で出

記事を読む

チラシの店の不思議なマッサージ【手作り酵素通信バックナンバー】

チラシの店の不思議なマッサージ【手作り酵素通信】 こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか。今度の酵素

記事を読む

ひどい肩こりを治療するために変なおじさんのところへ行くことに【手作り酵素通信】

ひどい肩こりを治療するために変なおじさんのところへ行くことに僕が酵素教室と断食に至るお話の続きです。

記事を読む

ad250

ad250

【手作り酵素通信】H31.04.19.献血するなら嘘をつけ

こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか。夜中に夢を見て自分の笑

【手作り酵素通信】天国と地獄のスプーン

【手作り酵素通信】天国と地獄のスプーン先日面白いお話しを聴

no image
政策研究大学院大学のロケーション

僕が好きな場所です。開かれたキャンパスで、木陰にピクニック

凧揚げすると電線に引っ掛かるよねえ。

昔はよく凧が電線に引っかかってました。最近は凧あげをみない

ハニーさんの本

蜜蜂が僕達の食を支えてくれている。そんな蜜蜂さんは今、絶滅

→もっと見る

PAGE TOP ↑