プリン体とDHA
栄養士の言うことに傾ける耳は半分だけにしましょう。 痛風の敵ということでプリン体はとってはいないという風潮がありますね。 栄養士はプリン体の多いのは鰯、レバー、エビなどですとおっしゃいます。 (産経新聞 5月24日) そう言われるとあまり食べない方がいいみたいですが、 同じく栄養士がDHAの話をするときは、DHAには血液をさらさらにする働きがあり、 さらにDHAが脳の活性にも重要な役割を果たしているということで DHAが豊富に含まれている鰯を毎日でも摂りたいというわけです。 栄養士の言うことに耳を傾けるのは半分だけにしましょう。 本当のことは自分の体に聞かなきゃわかりません。 自分の体に聞く方法は人にちゃんと備わっています。 それは自分らしさを知る方法でもあります。 筋肉反射という自分の体に尋ねる方法があります。 欧米ではキネシオロジーといって大学でもにたような方法を教えています。 日本でも少しずつ広がっていますがまだまだですね。 医療関係の利権はとても大きいので、お金のかからない検査法は排除されます。 日本では社会貢献よりお金が先行します。だから有用な技術も広がり難いです。 残念です。
ad250
関連記事
■責任範囲を広げると、不安が無くなる
■責任範囲を広げると、不安が無くなる自分の責任範囲というのは、自分がどうにでもできる
隣の子供が泣いてたらどうする【手作り酵素通信】
こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか。さて今日のお話しですが、僕が酵素や断食に
やっと新聞が書いた-二酸化炭素は関係ない【手作り酵素通信】
やっと新聞が書いた-二酸化炭素は関係ない【手作り酵素通信】 こんにちは。藤五郎太です。お
H30.06.27.W杯のスパイク【手作り酵素通信】
H30.06.27.W杯のスパイク【手作り酵素通信】 こんにちは。藤五郎太です。お元気で
乳がん出術後の再発防止ホルモン治療で76%が体調不良
■再発防止には人生の見直しが必要。★昨日の産経新聞に記事にありました。乳がん手術後に再発
どうせね、あなたの話も僕の話も伝わらない
■ あなたの話も、僕の話も伝わらないあなたの言葉は馬の耳に念仏かもしれないし、猫に小
平成29年九月の断食中の動画。その一部です。
こんにちは。平成29年九月の断食では8日間絶食してみました。途中の動画を紹介しますね。