*

バックハンドキャッチ【手作り酵素通信】 

バックハンドキャッチ【手作り酵素通信】 

こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか。

右利きの人がサードを守っていたとしましょう。そこへ自分の体より右側にゴロが飛んできました。
僕なら回り込んで、体の正面でボールをとらえようとします。
僕が子供のころはそう指導されました。そうしないと叱られました。
理屈は、バックハンドだと外野に抜ける可能性が高いけど、ボールの正面まで回り込んでいれば、グラブに入れそこなっても体に当たって外野に抜けないってことです。
長く僕はその常識にいました。
ところが十何年か前ですが、プロの選手のノックを見ていたら、回り込んで取れそうな球をバックハンドで取っていたんです。
その時は横着な選手なのかなあなんて思ったんです。
ところが、最近分かったんですが、プロではそっちが常識なんですね。
何故か。
それは次の送球の為だったんです。
ゴロは取ってもそのままではアウトになりません。
ファーストに素早く正確に投げなきゃいけない。
この時に、体の正面で取っているより、バックハンドで取っていたほうが、投げる動作がスムースなんです。
だから、取れるならバックハンドで取った方がOUTになる確率が高いんです。
勿論プロでも以前は正面で取るのが常識だったんです。
常識を打ち破った誰かがいたんです。
そして誰かが真似をして新しい常識が出来てきたんですね。
それがプロの世界です。

それじゃあ、今ではアマチュア野球もバックハンドが常識なのかというと、そうではないらしいです。

これは日本の悪しき慣習のせいではないかというんですね。

先週、六大学野球のabemaTV中継を見たんです。そこで元ジャイアンツの仁志氏が解説していました。
彼は今アマチュアを指導しているそうですが、アマチュア選手は指導者に叱られることを恐れてチャレンジしないと言っていました。
これは日本野球界の悪しき慣習だって言ってましたねえ。

①指導者が自分の時代の常識を疑わない。
②それを若者に押し付けている。
③若者も叱られたくないからそれに従う。

これじゃ何時までたっても進歩しないって仁志さんは嘆いていました。

また、仁志氏がとっても面白いことを言ってました。
守備という言葉が悪いかもしれないと。
守備って言葉は守りをイメージさせてしまうけど、本来グラウンドにいる人で守っている人は一人もおらず全員が攻撃をしているはずだというんです。
何故か。
守備とはOUTを取ることです。
OUTは自動的にやって来るものではなく、積極的に取りに行かなければ絶対にやってきません。
積極に動くということはつまり、相手に対する攻撃です。
だから守っている9人全員が相手に対して攻撃を仕掛けていると考えろというんです。
だからさっきのバックハンドで取るのもOUTを取りに行く為に積極的に練習すべきだってことらしいんです。

この話には目から鱗が落ちました。
守備は攻撃なんだ。
気が付きませんでした。

モンゴル野球青春記ってとっても面白い本があります。
実話です。
モンゴルで野球指導をした若者の自著です。
本の中に、彼が高校の時に一生懸命野球したことも書かれているんですが、ある試合のこと、彼はショートを守っていました。ランナーは二塁にいます。盟友のピッチャーとの間でノーサインでトリッキーな牽制でOUTを取るんです。
ノーサインなのにお互いの中でそのトリックプレーを仕掛けるのが分かったと言ってました。
彼らが仁志氏の言うように攻撃と考えていたかどうかは知りませんが、積極的にOUTを取りに行ったことは確かです。
野球に真剣に取り組んでいたのがチームで3人だけだったので二回戦敗退だったそうですけど、彼の最高のプレーだと自画自賛してました。
今、以前より彼の気持ちが分かります。

さて、
僕はいつも常識を疑おうってことをここで書いてきましたが、僕自身もまだまだです。
多分、日常に潜む常識の罠はいっぱいあると思います。
皆さんが僕のメールを読んで自分の常識を打ち破ってくれたらとても嬉しいです。

///////////////////////////////////////////////
ご好評いただいております手作り酵素教室の日程は以下のとおりです。
5月19日 福岡 土曜日
5月26日 麻布 土曜日
6月9日 麻布 土曜日
6月14日 麻布 土曜日
6月30日 麻布 土曜日
その他、三人以上集まれば随時開催します。お気軽にお問い合わせください。

問い合わせお申込みフォーム
麻布
https://hope-ex.jp/fx3193/form1

福岡
https://hope-ex.jp/fx3193/9PH2Sk

いつも無料体験会も併設しています。実際に漬けこむところが体験できますよ。

/////////////////////////////////
電子書籍 
「自分をリセットする酵素断食のすすめ」変わるなら始めるなら断食だ
のダウンロードはこちらです。
http://urx.nu/dnI2

////////////////////////
メールマガジン新規登録はこちら
https://hope-ex.jp/fx3193/form2
//////////////////////////
循環療法を覚えると楽しいですよ。
何時でも喜んでご指導します。
循環療法の予約/問合せは
https://hope-ex.jp/fx3193/form3
///////////////////
酵素・断食教室の
藤五郎太事務所
〒1060046 東京都港区元麻布
3-10-9 山水ハイム元麻布202
電話:03-6459-2295
携帯:090-3813-1900
HTTP://azabukouso.com
e-mail:info@fujigorota.com

//////////////////////////////////

ad250

関連記事

おっちゃんの治療は薦めちゃいかん【手作り酵素通信】

おっちゃんの治療は薦めちゃいかん【手作り酵素通信】 こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか

記事を読む

耳が痛い話【手作り酵素通信】

耳が痛い話【手作り酵素通信】こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか。&nbs

記事を読む

今年もお世話になりました【手作り酵素通信】 平成29年12月31日

今年もお世話になりました【手作り酵素通信】 こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか。

記事を読む

人生を変えた本【手作り酵素通信】

断食や酵素に至るお話しの続きです。酵素教室と断食の案内はその後にあります。///////

記事を読む

【手作り酵素通信】今夜九時 火星大接近

【手作り酵素通信】平成30年7月31日 火星大接近こんにちは。藤五郎太です。お元気で

記事を読む

バーター取引とは、してやられた。【手作り酵素通信】

バーター取引とは、してやられた。前回はセキュリティシステムの売り込みに際して、僕が前に所属していた営

記事を読む

原因が変わる【手作り酵素通信】

原因が変わる【手作り酵素通信】 こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか。今度の酵

記事を読む

筋力検査メカニズム【手作り酵素通信】 

筋力検査メカニズム【手作り酵素通信】 酵素や断食に辿り着いたお話の続きこんにちは。藤

記事を読む

答えは訊き方で変わる【手作り酵素通信】 

答えは訊き方で変わる【手作り酵素通信】 酵素や断食に辿り着いたお話の続きこんにちは。

記事を読む

あらまあ【手作り酵素通信】

 こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか。今日は酵素教室なんですよ。楽しみです。

記事を読む

ad250

ad250

【手作り酵素通信】H31.04.19.献血するなら嘘をつけ

こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか。夜中に夢を見て自分の笑

【手作り酵素通信】天国と地獄のスプーン

【手作り酵素通信】天国と地獄のスプーン先日面白いお話しを聴

no image
政策研究大学院大学のロケーション

僕が好きな場所です。開かれたキャンパスで、木陰にピクニック

凧揚げすると電線に引っ掛かるよねえ。

昔はよく凧が電線に引っかかってました。最近は凧あげをみない

ハニーさんの本

蜜蜂が僕達の食を支えてくれている。そんな蜜蜂さんは今、絶滅

→もっと見る

PAGE TOP ↑