*

理屈ではないことがある【手作り酵素通信】

断食や酵素に至るお話しの続きです。酵素教室と断食の案内はその後にあります。
///////////////////////////////////
【理屈ではないことがある】
前回はソクラテスの無知の知について、僕なりの解釈を書きました。
(前回はこちらをクリック)
人は知ろうとしても自分の存在を知ることが出来ないという解釈でした。

多分この解釈は福岡正信さんの解釈とも近いんじゃないかなと思います。

ただ、一般的には人は自分の無知に気付いてもっと勉強しなさいという解釈らしいです。

なんだか悲しいですね。全部頭で理解できると思わせる解釈です。

福岡さんも釈迦も老子も知ることはできないというようなことを言ってます。

老子は言いようがないから例えば道とでも言っておこうと書いてますし。お釈迦さんも色即是空なんて頭で理解できない言葉を残してます。
要するにほんとうのことは理屈を超えたところにあるんですよ。
それなのに理屈で説明しようとするから角が立つんですね。

日本人は世界でも極端に理屈に偏った国民性を身に着けたみたいです。
分からないものは分からない。
信じるもの信じる。
やるときはやる。
世界ではほぼ当たり前のことが日本では通用しません。
日本では理屈で説明できなきゃダメなんです。

イラン・イラク戦争の時に日本は、無差別空爆の危機せまるイランから自国民を脱出させる飛行機を飛ばせませんでした。

日本航空ではパイロットもCAも志願者がいて飛ぶ準備を進めました。
ところが、理屈をこねる人間が横やりをいれました。
乗員の命が保証できないのに飛行機は飛ばせない。
志願したパイロットもCAも経営陣も、その言葉を覆す理屈を待ちませんでした。
彼らは理屈を超えて、日本国民を救いたいだけだったからです。
そしてジャンボジェット機は離陸準備ができたまま滑走路に取り残されました。

自国民を救う飛行機を飛ばさなかったのは日本だけなんですよね。
理屈も大切ですけど、こねすぎると生きにくい世の中になりますよ。

酵素や断食は理屈を超えたところがあります。
理屈は役に立たないことに気付くチャンスだったりもします。

これからも酵素と断食は紹介していこうと思います。

///////////////////////
電子書籍 
「自分をリセットする酵素断食のすすめ」変わるなら始めるなら断食だ
のダウンロードはこちらです。
http://urx.nu/dnI2

メールマガジン【手作り酵素通信】の無料購読はこちらをクリック
http://azabukouso.com/

ad250

関連記事

倫理社会の教科書【手作り酵素通信】

前回は福岡正信さんをテレビで知ったというお話しでした。今日はソクラテスです。高校

記事を読む

治療は常識に倣ってはならない【手作り酵素通信】

僕が酵素や断食に至った経緯の続きです。さて、前回はおっちゃんは人の常識を壊すという話

記事を読む

【手作り酵素通信】H31.04.19.献血するなら嘘をつけ

こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか。夜中に夢を見て自分の笑い声で目が覚めました。作家

記事を読む

H30.06.12頭の体操【手作り酵素通信】

H30.06.12頭の体操【手作り酵素通信】 こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか。

記事を読む

【答えはその人の中】手作り酵素通信

【答えはその人の中】さて、前回はおっちゃんは人の常識を壊すという話でした。おっち

記事を読む

真田広之、あのイケメン俳優が主演した僕らはみんな生きている【手作り酵素通信】

真田広之、あのイケメン俳優が主演した僕らはみんな生きている今日のブログ記事は記事 <「麻雀放浪

記事を読む

【テレビが役立った】手作り酵素通信

こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか。断食や酵素に至るお話しの続きです。酵素教室と

記事を読む

煙草と肺がん関係ないやろ【手作り酵素通信】 

74歳の肺がん罹患率と全年齢喫煙率推移煙草と肺がん関係ないやろ【手作り酵素通信】 

記事を読む

実はこじつけなんだって【手作り酵素通信】 

30.02.18-実はこじつけなんだって【手作り酵素通信】 こんにちは。藤五郎太

記事を読む

隣の子供が泣いてたらどうする【手作り酵素通信】 

こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか。さて今日のお話しですが、僕が酵素や断食に

記事を読む

ad250

ad250

【手作り酵素通信】H31.04.19.献血するなら嘘をつけ

こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか。夜中に夢を見て自分の笑

【手作り酵素通信】天国と地獄のスプーン

【手作り酵素通信】天国と地獄のスプーン先日面白いお話しを聴

no image
政策研究大学院大学のロケーション

僕が好きな場所です。開かれたキャンパスで、木陰にピクニック

凧揚げすると電線に引っ掛かるよねえ。

昔はよく凧が電線に引っかかってました。最近は凧あげをみない

ハニーさんの本

蜜蜂が僕達の食を支えてくれている。そんな蜜蜂さんは今、絶滅

→もっと見る

PAGE TOP ↑