*

日立製作所は素敵な人が沢山でできてます。【手作り酵素通信】

公開日: : 最終更新日:2017/07/02 手作り酵素通信, 酵素や断食を始めた経緯, , ,

日立の樹

前回は受注失敗で評価が下がったお話でした。

 

評価は下がったのですが、上役の方々の温かい心遣いはずっと変わらないのでした。

日立の社員はほんといい人ばかりです。ちょっと先走りますが、僕が辞めると切り出した時に上司はとっても温かく話を聴いてくれました。そして、思い出を作りに出張しようと言ってくれました。

そして本当にその上司か懇意にしている長野の代理店に話を付けて長野出張を作ってくれたのでした。出入り店の方もとっても温かくて、兄上が営むお寿司屋さんでご馳走してくれました。内陸なのにとっても綺麗なお魚ばかりでびっくりです。味もとっても素晴らしかったです。代理店の方とは今でも年賀状をやり取りしています。いつかまたその上司と一緒に尋ねていってお寿司を一緒に食べたいです。

 

僕を引っ張ってくれた本部長はさらに偉くなって某会社の社長になられたのですが、毎年年賀状を下さるし本当に人を大切にする方です。

 

同期の連中とも交流があって、この前は同期会に誘ってもらいました。みんな50を過ぎているのに、であった20代前半の頃と変わらぬ付き合いをしてくれて有難かったです。

 

テニスサークル関係の方々も変わらずに仲良くしてくれています。facebookでコメントし合うこともありますよ。去年は久々に一緒にテニスをする機会も作ってくれました。ほんとに有難いことです。

 

日立で出会った人は言い出したら限がないし、楽しい思い出も限がありません。仕事でキツイこともありましが、職業倫理感を養ってくれたのは財産ですね。

 

日立製作所の合言葉に

和 誠 開拓者精神

というのがあります。

どんな会社にも通じる言葉だと思います。僕が会社を興したら、会社の仲間にも伝えたいですね。

 

今日は続きの話を書くつもりがついつい日立に感謝してるところへいってしまいました。

続きはまた今度。

【このお話は僕が酵素教室や断食指導を始めるに至る経緯です】 続きはまた今度。 100種類以上の無農薬無肥料の素材でつくる酵素の力

麻布の手作り酵素教室

<メールマガジン登録はこちらです。>

【手作り酵素通信】【神保町ゆるカフェ会通信】をそれぞれ週に一通ずつおおくりしています。どちらもワンクリツク解除機能付なので要らない時はぽちっと解除してください。

ad250

関連記事

麻雀放浪記の阿佐田哲也が患ったナルコレプシーなのか【手作り酵素通信】

 2006年の春ごろ、僕は調子を崩していました。それ以前から兆候はあっんですが、会社に着く

記事を読む

浮き沈みってなんだ【手作り酵素通信】

浮き沈みってなんだ【手作り酵素通信】 こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか。さて、僕が酵素や断食を

記事を読む

理屈ではないことがある【手作り酵素通信】

断食や酵素に至るお話しの続きです。酵素教室と断食の案内はその後にあります。///////

記事を読む

知識が経験を妨げる-2【手作り酵素通信】

【知識が経験を妨げる-2】前回、この話をしようして脱線したままでした。おっちゃんの運

記事を読む

定年の準備3【手作り酵素通信】 

定年の準備3【手作り酵素通信】 こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか。次回の酵素教

記事を読む

おっちゃんは全く常識が通用

さて、前回は人は誰でもコールタールに塗り固められるってところまででした。よく言われる

記事を読む

ひどい肩こりを治療するために変なおじさんのところへ行くことに【手作り酵素通信】

ひどい肩こりを治療するために変なおじさんのところへ行くことに僕が酵素教室と断食に至るお話の続きです。

記事を読む

2006年おっちゃんに再会【手作り酵素通信】

 2006年おっちゃんに再開【手作り酵素通信】 こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか。僕

記事を読む

H30.02.24-世界のベストセラー神との対話【手作り酵素通信】

こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか。酵素教室に参加されている方から教えてもら

記事を読む

隣の子供が泣いてたらどうする2【手作り酵素通信】 

こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか。隣の子供が泣くお話の続きです。僕は遂

記事を読む

ad250

Comment

  1. […] この続きは僕のもう一つのブログページに引き継ぎます、こちらをクリックしてください。 […]

ad250

【手作り酵素通信】H31.04.19.献血するなら嘘をつけ

こんにちは。藤五郎太です。お元気ですか。夜中に夢を見て自分の笑

【手作り酵素通信】天国と地獄のスプーン

【手作り酵素通信】天国と地獄のスプーン先日面白いお話しを聴

no image
政策研究大学院大学のロケーション

僕が好きな場所です。開かれたキャンパスで、木陰にピクニック

凧揚げすると電線に引っ掛かるよねえ。

昔はよく凧が電線に引っかかってました。最近は凧あげをみない

ハニーさんの本

蜜蜂が僕達の食を支えてくれている。そんな蜜蜂さんは今、絶滅

→もっと見る

PAGE TOP ↑